神戸大学の研究グループは、キリンホールディングス株式会社との共同研究により、Leucine-Histidine(LH)ジペプチドがミクログリアの活性化を抑制し、うつ様行動を改善することを発見したということです。様々な発酵… 続きを読む LHジペプチドでウツ抑制
月: 2019年9月
亀戸升本
デパ地下などで販売しているマクロビオティック弁当「和正食」が大人気の升本、亀戸本店の料理も絶品です。米麹と青唐辛子と有機醤油を長期熟成させた亀戸升本秘伝の辛味「亀辛麹」が特にお勧めです。 本店に行く前に、デパ地下の和正食… 続きを読む 亀戸升本
チャヤマクロビオティックス
本とかネットで紹介されている、「玄米菜食主義」のマクロビオティックスですが、実際にどういう料理なのか試してみたい場合は1万円札を持ってチャヤに行くのが手っ取り早いです。普通に美味しいマクロビ料理を楽しむことができます。東… 続きを読む チャヤマクロビオティックス
デスクワークから逃げろ!
崎田ミナ、すごいストレッチ 色んな仕事がありますが、新入社員、中堅社員、経営幹部など、様々な段階で、デスクワークが増える傾向があります。外回りは大変ですけど、運動ができるという利点もあります。様々な事情で、デスクワークを… 続きを読む デスクワークから逃げろ!
バナバの低血糖作用
中高年以上の方なら誰しも血圧や血糖値や肥満が気になるところですが、フィリピンで昔から糖尿病、肩こり、利尿、便秘、腹痛、解熱、抗菌、高血圧に効果があるとして飲まれてきたバナバ茶の健康作用について、現代医学の研究論文がこれを… 続きを読む バナバの低血糖作用