ヒスタミンを増やして記憶回復せよ

Screenshot of www.u-tokyo.ac.jp

ヒスタミンの分泌を増やして記憶を回復させる実験がありました。

Screenshot of ja.wikipedia.org

もともと抗ヒスタミン薬には、集中力や判断力、作業能率が低下する副作用が知られていました。インペアード・パフォーマンス(パフォーマンス低下、鈍脳)と呼ばれています。

それで、この記事を最初に読んだ時は、「抗ヒスタミン薬はできるだけ飲まない方が良いな」と思ったのですが、その後、「ヒスタミンを増やして記憶回復できないかな」とも考えました。北海道大学と東京大学の実験で使われたのは、ヒスタミンの分泌を増やす医薬品、ベタヒスチンやチオペラミドです。これは、メニエール症候群などの治療に使われる処方薬ですから簡単に入手することはできません。

薬を使わないでヒスタミンを増やす方法を考えました。

Screenshot of ja.wikipedia.org

ヒスタミンはヒスチジン脱炭酸酵素によって必須アミノ酸であるヒスチジンから合成されます。ヒスチジン脱炭酸酵素の補酵素としては、ビタミンB6の活性型であるピリドキサールリン酸があるとされています。ヒスタミン合成を防ぐものとしては、ヒスチジン脱炭酸酵素の阻害を行うカテキン類、ナリンゲニンなどがあります。勿論、抗ヒスタミン薬によってヒスタミン合成が阻害されます。

ということで、次のような日常生活の対策が考えられます。記憶を活性化させやすい生活習慣です。

1)必須アミノ酸であるヒスチジンを十分摂取する。ヒスチジンは、カツオ、マグロ、ブリ、サバ、鶏肉、豚肉、大豆、チーズなどに多く含まれます。ツナカンが手軽で良いでしょう。

2)ビタミンB6を十分摂取する。ビタミンB6は、カツオ、マグロ、鮭、豚ヒレ、鶏ササミ、鶏レバー、バナナ、サツマイモ、玄米などで摂れます。

3)抗ヒスタミン作用のある、カテキン(緑茶)、ナリンゲニン(グレープフルーツ、オレンジ、トマト)、の摂りすぎに注意する。勿論、抗ヒスタミン薬も控える。特に勉強する前は控える。

※参考記事

忘れた記憶を復活させる実験

抗コリン薬暴露と認知症リスクの関係


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です