ブレインフードの話題じゃなくてゴメンなさい。重要だと思ったので思わず御紹介しちゃいます。NTTドコモとeラーニングシステムの「すららネット」が小学校4年生から中学校3年生まで123名の生徒に対して行った実験で、学習前に「… 続きを読む 興奮喜び興味で記憶力向上
月: 2020年3月
認知症の7つのリスク要因
WHOのレポートで認知症の7つのリスク要因として、次のものが挙げられています。 ・糖尿病 ・中年期の高血圧 ・肥満 ・うつ病 ・運動不足 ・喫煙 ・低い教育レベル 「糖尿病」と「高血圧」と「肥満」と「うつ病」は、様々な生… 続きを読む 認知症の7つのリスク要因
セロリで元気を出せ!
※セロリの血糖低下作用 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29436564-the-effects-of-celery-leaf-apium-graveolens-l-treatment-o… 続きを読む セロリで元気を出せ!
せんべいの食べ方
明治生まれの祖父がしょうゆせんべいが大好きでした。大正、昭和、平成と時代が下り、令和の私たちもせんべい大好きですね。 しかし、祖父が好きだった明治のせんべいと今のせんべいは違います。せんべいが時代とともに変化してきている… 続きを読む せんべいの食べ方
イスラム医学書に学べ
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Canon_of_Medicine 西暦1025年に出版されたイランの伝統医学のテキスト、イブン・スィーナーの「医学典範 Avicenna’s Medi… 続きを読む イスラム医学書に学べ